おはようございます!

今日も訪問ありがとうございます.。

週末金曜日、
昨夜は、
・ドル円は続落。
米長期金利の指標である米10年債利回りが低下に転じたタイミングで円買い・ドル売りが先行。
ダウ平均や日経平均先物の下落に伴う円買いも入り、22時30分過ぎに一時113.65円と日通し安値を更新した。
カナダドル円中心にクロス円が下落した影響も受けた。
ただ、米10年債利回りが1.7029%前後と約5カ月ぶりの高水準を付けると、ドル買いの様相が強まり114.05円付近まで下げ渋った。
なお、カナダドル円は一時91.89円まで値を下げる場面があった。
WTI原油先物価格が80ドル台まで急落したことをきっかけに、産油国通貨とされるカナダドルに売りが出たほか、アジア時間に93.02円と2015年11月以来5年11カ月ぶりの高値を付けていただけに利食い売りが優勢となった。
すっかり寒くなりました。

断捨離をしてさっぱり、部屋も気分も 軽くなろうと思っておりましたが、
なかなか、捨てられません。


久しぶりに、読んでみました。

「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」著 佐々木士
ミニマリストまでは、ちょっとですが、断捨離しなければと思わせてくれる本。


楽しい気分で良いトレードを

ステキな一日をお過ごしください。


Ylanite KoppensによるPixabayからの画像
2021-10-22 06:23
通常市況
NYマーケットダイジェスト・21日 株底堅い・金利上昇・円高
Fx-Wave
2021-10-22 06:15
指標予定
22日のイベントスケジュール(時間は日本時間)
Fx-Wave
経済指標・イベント解説(時間は全て日本時間。予定・未定を含む)
<22日・金>
16:30 独10月製造業/非製造業PMI[速報]
17:00 ユーロ圏10月製造業/非製造業/総合PMI[速報]
(天然ガスなどの資源高や半導体不足、供給制約が悪材料。経済活動の再開は下支え)
17:00 ECB専門家予測調査
(インフレは一時的の見通し強調なら、緩和見直し加速後退でユーロ安。インフレ警戒ならユーロ高)
17:30 英10月製造業/非製造業PMI[速報]
(資源高や供給制約が悪材料。経済活動再開の広がりは下支え要因)
21:30 加8月小売売上高
(物価上昇などが悪材料。雇用復調は下支え要因に)
22:45 米10月製造業/非製造業/総合PMI[速報]
(経済活動再開の広がりや年末商戦期待などが支援材料。資源高、半導体不足、物価上昇は悪材料)
23:00 デーリー・サンフランシスコ連銀総裁、講演[オンライン]
(物価高止まり、資源高、米債務上限問題、中国不安などを踏まえた今後の利上げに対する考え焦点)
米企業決算
インテル
サウスウエスト航空
アメリカン・エキスプレス[20:00]
シュルンベルジェ[20:00]
ハネウェルインターナショナル
(当座の収益改善ピーク天井を示唆なら米株安とリスク回避に。伸びシロ示唆なら株高とリスク選好)
ニュースは、ブロードネットさんを見ています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
宜しければクイックしてね。

人気ブログランキング
コメント