

おはようございます!

今日も訪問ありがとうございます


今日の気になる指標、イベントです。
今日も、何だかたくさん良いことありそうです。


09:00 ボウマンFRB理事、金融政策と経済について講演
(物価高止まり、資源高、米債務上限問題、中国不安などを踏まえた今後の利上げに対する考え焦点)
09:30 豪9月雇用統計
(感染再増加や経済制限の強化、中国など世界経済減速が悪材料。資源高は下支え要因)
21:30 米9月生産者物価指数
(急角度の上昇圧力は一服。一方で資源高や供給・輸送制約、雇用ミスマッチなどで下げ渋りも)
21:30 米新規失業保険申請件数
(前週は1カ月ぶりの低水準に減少の改善。年末商戦に向けた改善持続と反動悪化をにらむ)
23:00 ボスティック・アトランタ連銀総裁、パネル討論会に参加 [オンライン]
25:00 ニューヨーク連銀幹部のローリー・ローガン氏、講演
26:00 ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁、討論会の司会
26:00 バーキン・リッチモンド連銀総裁、講演
(物価高止まり、資源高、米債務上限問題、中国不安などを踏まえた今後の利上げに対する考え焦点)
米食品医薬品局[FDA]諮問委員会、モデルナ製とJ&J製ワクチンのブースター接種巡り会合[15日まで]
(承認前進ならドル高やリスク選好の円安。難航や遅延が警戒されるとドル安やリスク回避の円高)
楽しい気分で良いトレードを


ステキな一日をお過ごしください。


2021-10-14 06:25
Fx-Wave
2021-10-14 06:15
Fx-Wave
<14日・木>
07:00 デベル豪中銀副総裁、講演
(先行き量的緩和縮小や利上げに前向きなら豪ドル高、慎重なら豪ドル安に)
09:00 豪10月消費者インフレ期待
(資源相場の上昇や供給・輸送制約、住宅高止まりなどが、インフレ期待の上昇要因に)
09:00 ボウマンFRB理事、金融政策と経済について講演
(物価高止まり、資源高、米債務上限問題、中国不安などを踏まえた今後の利上げに対する考え焦点)
09:30 豪9月雇用統計
(感染再増加や経済制限の強化、中国など世界経済減速が悪材料。資源高は下支え要因)
10:30 中国9月消費者物価指数
10:30 中国9月生産者物価指数
(資源と食品価格の上昇や供給・輸送制約、品不足などが物価の上昇要因に)
19:10 テンレイロ英中銀委員、講演
23:40 マン英中銀委員、講演
(英中銀は利上げ観測が高まる。量的緩和縮小や利上げに前向きならポンド高、慎重ならポンド安に)
21:30 加8月製造業出荷
(8月時点では感染再増加や、議会選挙の不透明感などが悪材料に)
21:30 米9月生産者物価指数
(急角度の上昇圧力は一服。一方で資源高や供給・輸送制約、雇用ミスマッチなどで下げ渋りも)
21:30 米新規失業保険申請件数
(前週は1カ月ぶりの低水準に減少の改善。年末商戦に向けた改善持続と反動悪化をにらむ)
23:00 ボスティック・アトランタ連銀総裁、パネル討論会に参加 [オンライン]
25:00 ニューヨーク連銀幹部のローリー・ローガン氏、講演
26:00 ウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁、討論会の司会
26:00 バーキン・リッチモンド連銀総裁、講演
(物価高止まり、資源高、米債務上限問題、中国不安などを踏まえた今後の利上げに対する考え焦点)
24:00 EIA週間石油在庫統計
(世界的な天然ガスなどの資源高余波や、経済活動再開の拡大などが在庫の減少要因に)
米食品医薬品局[FDA]諮問委員会、モデルナ製とJ&J製ワクチンのブースター接種巡り会合[15日まで]
(承認前進ならドル高やリスク選好の円安。難航や遅延が警戒されるとドル安やリスク回避の円高)
[香港]重陽節
米企業決算
バンク・オブ・アメリカ[19:45]
ウェルズ・ファーゴ
ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス[20:00]
ユナイテッドヘルス・グループ
モルガン・スタンレー[20:30]
シティグループ[21:00]
(当座の収益改善ピーク天井を示唆なら米株安とリスク回避に。伸びシロ示唆なら株高とリスク選好)
ニュースは、ブロードネットさんを見ています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
宜しければクイックしてね。
にほんブログ村
コメント